コロナ禍で踊ることが減った柏のソウルダンス、柏おどり。柏音頭を流し、柏おどりを踊れば、人はどこまで踊りに参加してくれるのか、どこまで連なって来てくれるのか。アーケードに踊りの長い列を作ってみたい。ハーメルンの笛吹のように。
箏舞燦燦 -SoBuSunSun-
× マリンバ LIVE @ 手賀カフェ
本年7月に結成した、箏・石井雅子とベリーダンサー・津波さやかの異色ユニット「箏舞燦燦 -SoBuSunSun-」のライブ第二弾。今回は、マリンバ・パーカッション奏者の藤本亮平氏を迎えて、箕輪のアットホームな「手賀カフェ」の屋外スペースで、手賀沼をバックにパフォーマンスをおこなう。
きたかしわ ぶんかさい
Discover Kitakashiwa
今日は1日、いろんな文化が集まる日。水のほとりの屋外で、動きのある芸術、静かなる作品、本とのふれあい、そして体験を手にする。昼間の風景、夜の景色。アートに関わる人たちの、それは素敵な集合が北柏に現れます。キッチンカーや花小鳥のフードともに、ゆるりとしたひと時を。
第2回ラコルタ柏フェスティバル
ラコルタ柏を拠点として活動する教育分野及び福祉分野の団体・サークルが一堂に会して、発表・体験をとおして来場者や団体・サークルなどが相互の交流を図り啓発を行う連携イベント。


津軽三味線名人 五錦竜二コンサート
(公財)日本民謡協会から我が国民謡の至宝と認められる人に贈られる「民謡名人位」を受章しています。津軽三味線奏者では、高橋竹山名人など僅か数名の受章で、現役は五錦竜二名人だけです。 この「我が国の民謡界の至宝」を柏に迎えて、五錦竜二名人の津軽三味線を皆様と聴くため、文化を愛する仲間がボランティアとして集まり、手作りの演奏会を開催します。コンサートには民謡歌手の川崎マサ子さんもゲスト出演します。
森かずお遺作展
地元の風物を撮り続けた森かずおの作品展を、彼が生まれ育った沼南の地で開催いたします。
森かずおさんは、たぶん昭和25年頃当時の風早村塚崎に生まれた。たぶんと言うのは、彼が自分のことはほとんど語らず、電話も持たず、周りの人たちの面倒を見続けて逝った人だから。小学生のころ、初めてカメラを手に入れて撮った写真が、村中の藁屋根の民家の写真だったという。生まれ育った風早村、沼南町、柏市、そして東葛地域にこだわって風土の写真を時にはコミカルに、又時代を追い続けて記録を残してくれた。東葛の太子講は田植え前の5月初旬の5日間、白装束で30年以上も講人と一緒に歩き通した。大井の福満寺の境内と竹林で、100点以上の作品を展示した個展は圧巻だった。そんな自然児、森さんの遺作展を彼が生まれた風早の地でやってみたいと、今回の企画展を計画しました。
かしびZOO
かしびZOOにようこそ!
かしびきっずの子供たちが作った「どうぶつえん」をぜひ見にきてください。
フェビアン・レザ・パネ ソロピアノ
フェビアン・レザ・パネ(pf) ゲスト:田中景子(viola)
櫻井哲夫 バースデー・ライブ!
櫻井哲夫(bass) 小野塚晃(key) 井上銘(gt) 川口千里(dr)
元カシオペアのベーシスト櫻井哲夫による迫力のライブ
是方博邦・安藤正容ギターデュオ
是方博邦(元桑名正博バンド)と安藤正容(元T-Square)、2人のベテランギタリストによるギターデュオ